2024/11

右手系と左手系の違い

Direct3Dでプログラムを書くといつも気になるのが左手系であること。 私は最初に3DCGを学んだのがOpenGLであったこともあり、右手系に慣れていたし、学生の頃に学んだ数学も右手系であったはず。 あと、ゲーム機のGLライクなAPIも右手系が多かったと思います。 なのに、Direct3Dが左手系を採用したことで、複雑な3DCGがさらに複雑になったと思います。

RenderDocを使ってDirect3D12アプリをデバッグ

シンプルなシェーダーでも正しく動いているのかデバッグするのは難しいです。 最初はPIXを使ってデバッグをしようと思い試してみたのですが、コンスタントバッファの中身は見えても、VertexShaderの頂点データが見えなくて、 設定が悪いのだろうかと思いつつ、ChatGPT先生に聞いてみると、困ったときはRenderDocを使え、という回答だったので、半信半疑でRenderDocを使うことにしました。

Blenderで作ったメッシュをDirect3D12で描画してみる

Direct3D12で任意のメッシュを描画してみようと思い、まず、メッシュデータを作りました。

仕事ではMayaを使っていますが、今回は、Blenderでデータを作ってみます。 初めてなので、Kindle Unlimitedでこちらの書籍を読みながらロケットのメッシュを作りました。